栗田ひろゆき

054-347-3077

交流

国際交流

私は、国際交流を積極的に行っています。
「ザ・フレンドシップフォース・オブ静岡」に所属し、ホームステイを通じた国際交流に取り組んでいます。
昨年は、米国スポーケンからご夫婦のお客様をお迎えしました。
また、静岡市の姉妹都市である米国シェルビービルから来日した皆さんと交流し、学生さんがホームステイしました。
今年は4月12日にカナダからのお客様をお迎えし、我が家で餅つき大会を開催する予定です。

   

東北ボランティア活動

東日本大震災から14年が経ちました。被災された多くの方々が、苦しみや悲しみを乗り越え、元気に過ごされていることに、心より敬意を表します。
私は東北でのボランティア活動として、8年間にわたり仮設住宅などを訪問させていただいています。

東日本大震災のボランティア活動

東日本大震災の被災地には、清水歌い隊のメンバーとともに8年間連続でボランティア活動を行いました。
被災地の視察や地元の方々との交流を通じて、深い絆を築いてきました。
これからも可能な限り活動を続けていきたいと考えています。

   

ミャンマー の青年たち2

ミャンマー の青年たちが私の事務所で熱心にゲルニカ絵画を描いています。
まだ未完成ですが素晴らしい大作がやがて完成するでしょう。
皆さん頑張ってください

ミャンマー の青年たち

ミャンマー の青年たち(静岡ユース)が私の事務所で絵 (ゲルニカ絵画)を製作しています。

   

教会 のメンバー

教会 のメンバーで、グループホーム にいるTさんを元気付けに皆なでいきました。
楽しい和やかなひと時でした。又行きたくなりましたので、またいつか?

「オリーブ会」のメンバー

全国都市問題会議へ出席の「オリーブ会」のメンバー。
全国で大活躍の市長と市会議員、聖書に基づく思いを堅持して、行政のトップの立場で市民の為に市民と共に全力で働いています。

The Friendship Force of Shizuoka

4月には国際交流団体「The Friendship Force of Shizuoka 」 の活動が懐かしく思えます。
行政が主体ではなく、普段着の国際交流が最も大切な交流活動ではないでしょうか。

       

プロバスケットチーム来訪

プロバスケットチーム、ベルテックスシズオカの松永代表、選手、関係者の皆さんが議員控え室に挨拶にみえました。10月から始まるリーグ戦には、昨年以上に頑張って欲しいです。
私もチームのシャツを着て応援です。隣りの選手は超長身でビックリ。
今年も期待しています。

シェルビール市から敬訪問

姉妹都市.米国 シェルビール市から青少年派遣団(中高生17名)による副市長表敬訪問がありました。

  

『FFの会』奈良県からのお客様

FFの会の奈良県からのお客様を①次郎長生家 ②ドリプラ ③三保松原へご案内しました。(全員前日に初めて会った方々です。)
皆さん大変喜んで清水の名所を堪能してくださいました。

  

ホームステイ最後の晩餐

ホームステイ最後の晩の食事は、チラシ寿司。前の日はお好み焼きです。出来るだけ日本料理を勧めましたが特別な事はいっさいしていません。
しっかり食べていたようでした。